ラジオのじかん5 pinsoba編
そんなこんなでpinsobaがスタート
初回から気合入れて聞き始めた
今まではラジオ投稿ってのはボチボチしかしたことなくて
読まれることも無かったし、そんなに気持ちは入っていなかった
pinsobaの初回放送にも投稿はしたけど、読まれればラッキーくらいのスナック感覚
だけど運よく読んでもらえたのですよ、茉奈氏に
内容があまり初回にそぐわなかったんで半分くらいカットされてた
越えちゃいけないラインわかってなかったのです
まぁ、そんな投稿をカットしたとはいえ読んでくれた茉奈氏に感謝感謝
鬼さんには興奮しすぎでハムスターと一緒、って言われてね
でも何かアドレナリンドバドバ出た感じ
投稿読まれるのってこんなカイカンなの!?ヤバい!
そんな感じで初回からどっぷりとハマったのです
その後は毎日何通か投稿して、それなりのスパンで読まれて
4月に鬼賞、しかも銀!これも嬉しかったなぁ!
テーマじゃなくて家電の最後問題だったと思う
そっからもボチボチ投稿してちょいちょい読まれて、みたいな繰り返し
8月に2度目の鬼賞!
確か洋服がテーマの時に疑問を投げかけて、その回答を他のリスナーさんが送ってくれたんだけど、
途中で茉奈氏に遮られて結局疑問が解けなかったかなんかで、その苦情を送ったらもらえた様な記憶
元から持ってたTwitterアカウントで呟いたりリスナーさんと絡み始めたのもこの頃かな
それまでは「とにかく読まれたい!」って欲がスゴイあったんだけど、
リスナーさんと絡み始めてからその辺の欲がだんだん無くなっていった
自分の苦手なテーマを無理やりひねり出したり、読まれないことにイライラする事がかなり減った
当然投稿数も減ったので、読まれない事が当たり前になっていったけど
その分読まれるとさらに嬉しいんだよね
多分リスナーさんと交流することで、違う番組の楽しみ方を見つけられたのかなと思う
気楽に聴きながらネタがあれば投稿して、って姿勢は今でも変わらず
賞に関しては10月辺りに子供が風呂でお湯飲んだ、って送ったら茉奈賞、しかも金!
気合入れて練ったネタほど読まれなくて、パパっと軽く書いたやつで賞取れちゃったので、
本当に意外だった
pinsobaについてはこんな感じで現在に至る
まだつづくのかな?
0コメント